X
検索

オリパとは一体何?どこで買える?オリパの種類やメリット・デメリットまで全て解説

オリパとは
結論
オリパとは「オリジナルパック」の略
・カードショップなどが独自に作成したパック商品
オンライン店舗通販など様々な販売方法がある
・オンラインオリパはいつどこでも手軽に引ける
初回無料で試せサイトもある
当たりを引けば購入額以上のカードが得られる
ハズレを引けば損をする
ギャンブル要素がある
違法性はない
賭博罪や景品表示法には抵触しない範囲で運営)
悪質業者や詐欺も存在する
・古物商許可あり&評判の良い安全な販売元を選ぶことが重要

「ポケカのオリパとは何?」

ポケカを始めTCG(トレーディングカードゲーム)に触れている人には「オリパ」という言葉はもはやお馴染みかもしれない。

だが最近ではSNSで派手な当たりカード画像とともに『高額カード○○が当たるオリパ!』といったオンラインオリパの広告も溢れており、それをきっかけに興味を持った人も多いと思う。

このページでは「オリパとは何か?」その疑問に答え、オリパの買える場所、買い方、違法性の有無や安全に利用できる販売元の見分け方など詳しく解説していく。

まずは初心者におすすめできる安全なオンラインオリパを5つ紹介しておこう。

\これが結論/2025年5月度優良ポケカオリパ5選
NEW ポケパ365
ポケパ365
還元率97〜140%で最もアドが取りやすい
⇒300ptプレゼント
クーポンコード:
84667
コピー
⇒招待コード
WN3BIQ
コピー
ポケパ365公式サイトへ
オリパレット
オリパレット
100口以下の小口数のオリパが豊富で当たりやすい
⇒招待コード
fcbc95ccdd55
コピー
オリパレット公式サイトへ
日本トレカセンター
日本トレカセンター
日本トレカセンター
PSA10の当選報告が多い大手オリパサイト
⇒招待コード
w7kjMrH
コピー
日本トレカセンター公式サイトへ 日本トレカセンター
オリくじ
オリくじ
招待コードの500ptで無料でガチャが引ける
⇒招待コード
SJCyYo
コピー
オリくじ公式サイトへ
ポケットクロス
ポケットクロス(ポケクロ)
ポケクロ
お笑い芸人さらば青春の光が公式アンバサダー
⇒招待コード
C6810F
コピー
ポケットクロス公式サイトへ ポケクロ

ポケカのオリパとは?

オリパ」とは「オリジナルパック」の略

カードゲームの公式メーカーが販売している商品としてのパックではなく、カードショップなどがオリジナルで作成したパック商品

そのため価格や品数、封入されるカード、全てを作成側が自由に決めることができる。

価格帯は1回100円前後の低額で買えるものから、時には10万円を越えるものも。

当たりカードを引ければ購入額以上の価値があるカードが手に入ることがあり、逆にハズレを引くと損をするなどギャンブル的な要素も大きい。

それもあってかカードゲーマーやコレクターだけに留まらず、今では多くの人から支持を集めている。

オリパは店舗・通販・オンラインオリパで買える

オリパを買いたくなったらどこで買えばいいんだろ?

オリパが買えるのは大きく分けて以下の3つだ。

オリパの種類

  • オンラインオリパ
  • 店舗オリパ
  • 通販オリパ
  • 販売形態によって特徴が異なりそれぞれの楽しみ方があるため、次からは一つずつ詳しく紹介していこう。

    オンラインオリパ

    オンラインオリパとは

    オンラインオリパはWEBサイト上でいつでもどこでもオリパを引くことができるサービス

    サイト内のポイントを使ってガチャを引いてすぐ結果がわかるため、何のカードを引いたのかその場でわかるようになっている。

    また不要なカードはポイントに交換することができ、追加でお金を払わなくてももう一度オリパを引く資金に充てられるのも人気の所以だ。

    さらにオンラインオリパには招待コードやクーポンなどにより初回は無料でオリパを試せるサービスが充実しているサイトも多く、初心者には特におすすめ。

    ▼ポケカのおすすめオンラインオリパはこちら

    店舗オリパ

    店舗オリパとは

    カードショップやリサイクルショップなどの店頭で販売されているオリパ

    公式のパックのように開封のワクワク感を味わえることや購入するパックを自分で選ぶことができる点が魅力。

    店舗で直接買えるため、ハズレが出てもその場で再度購入して目当てのカードを狙い続けることができる。

    だが支払い方法が現金のみという場合も珍しくないため、予め現金を用意してから買いに行くことをおすすめする。

    通販オリパ

    通販オリパとは

    カードショップのECサイトやBASE、メルカリなどで販売されているオリパ

    オンラインオリパと同様いつでもどこでもオリパを買えるが、手元にオリパが届くまで何が当たるかわからない。

    カードショップのECサイトはもちろん、BASEなどを通してオリパを販売する専門サイトも多数存在する。

    また昨今ではメルカリのようなフリマサイト、SNSなど、多種多様な販路を通して個人がオリパを販売することも増えてきている。

    オリパのメリット・デメリット

    オリパって当たったらかなり得だけど、ハズレもあるんだよね?

    メリットとデメリット、整理してみよう!

    そうだな。メリットとデメリットを挙げると、それぞれ以下の通りだ。

    オリパのメリット
    儲かる可能性
    開封のワクワク感
    貴重なカードが手に入る
    損をしない仕組みもある
    オリパのデメリット
    ハズレの場合は損をすることも
    カードの状態が悪い場合がある
    欲しいカードがないこともある
    ハイリスクハイリターンのオリパもある

    このようにオリパには魅力的な側面だけでなく、購入する上での注意点も存在する。

    次からは一つずつ詳しく解説していこう。

    オリパのメリット

    オリパのメリットを改めて整理すると以下の通り。

    • 儲かる可能性
    • 開封のワクワク感
    • 当たりを狙いやすい場合がある
    • 損をしない仕組みもある

    一つずつ詳しく解説していこう。

    儲かる可能性

    オリパには少ない投資でも高額なレアカードを手に入れられるチャンスがある。

    オリパは低額で引けるものも多いため、運が良ければ数百円のオリパで数万円~数十万円以上する高額カードを安価で手に入れることもできるのだ。

    当たったカードを売却すれば結果儲かる!なんてこともよくあるため、カードプレイヤーやコレクターだけでなくギャンブル好きの人からも人気があり、こういった要素がオリパが世間に浸透した大きな要因の一つと言えるだろう。

    開封のワクワク感

    オリパは開封するまで何が当たるかわからないため、「何が当たるだろう?」というワクワク感を味わえるのも魅力の一つ。

    ドキドキしながら開封し、大当たりの高額カードを引いた時の快感は格別

    このように射幸性の強い商品であるため、多くのユーザーがオリパに夢中になる要因となっている。

    貴重なカードが手に入る

    オリパは販売者が内容を自由に決められるため、幅広い時代のカードが入っている。

    これが公式メーカーのパックのように入っているカードが決められているパックとの大きな違い。

    そのため、今では売られていないパックに入っているカードや古い時代の貴重なカードを安価で手に入れられるチャンスもあるのだ。

    損をしない仕組みもある

    オリパには基本的に当たりハズレがあるものだが、稀にハズレ無しのオリパというものもある。

    オンラインオリパにはアド確定オリパという特別なオリパを販売しているサイトも多い。

    アド確定オリパとは使ったポイント以上の価値のカードやポイントが必ず返ってくるため絶対に損をしない仕組みとなっている。

    ▼アド確定オリパについて詳しく知りたい方はこちら

    オリパのデメリット

    オリパのデメリットを改めてまとめると以下の通り。

    • ハズレの場合は損をすることも
    • カードの状態が悪い場合がある
    • 欲しいカードがないこともある
    • 詐欺に遭うリスクもある

    一つずつ詳しく解説していこう。

    ハズレの場合は損をすることも

    オリパには当たりハズレがあるため、必ずしも「高額カードを引ける」「得ができる」とは限らない。

    オリパの購入額よりもハズレカードの方が価値が低くなるため、たくさんオリパを買ってハズレを引いた数の方が多い場合、結果として大きなマイナス収支となってしまうこともありえるのだ。

    カードの状態が悪い場合がある

    オリパに入っているカードはどのカードも完璧な美品であるとは限らない。

    極端に折れているなどのケースは少ないが、微細な傷や欠けがあったりする場合がある。

    トレカは白い点のような欠けがあるだけでも価値が下がり、買取額にも大きな差が出るため、コレクション目的や転売目的の場合は注意しよう。

    欲しいカードがないこともある

    先述の通りオリパには幅広い時代のカードが封入されているが、必ずしも自分が欲しいカードが入っているとも限らない。

    「何でもいいからレアカードを当てたい」という人なら楽しめるが、コレクションしたいカードが明確に決まっている人には不向きと言えるだろう。

    詐欺に遭うリスクもある

    悪徳な業者が販売するオリパを購入すると詐欺被害に遭ってしまうリスクもある。

    個人が通販で販売するオリパでは偽造品カードが送られてくる場合も。

    また「当たり抜き」というそもそも最初から当たりカードが入っていないというケースもあるため注意が必要だ。

    オリパは違法?

    結論

    オリパは違法ではない

    とはいえ、SNSでは「オリパは詐欺」という声も多く、実際に詐欺被害に遭う危険性もあることから「オリパって違法じゃないの?」と不安に思う人もいると思う。

    ここからは以下の観点からオリパは違法ではない理由や違法と言われている原因について解説していこう。

    • 賭博
    • 景品表示法
    • 悪質業者

    ▼より詳細な解説は別記事「オリパは違法?買わない方がいい?」で紹介

    オリパは賭博に該当しない

    オリパが違法ではない理由の一つに「賭博に該当しない」というものがある。

    経済産業省「1 賭博罪をめぐる論点について」では以下のように記されている。

    刑法 185 条は「賭博をした者は、50 万円以下の罰金又は科料に処する。ただし、一時の
    娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、この限りでない」と規定する。
    「賭博」とは、2 人以上の者が、偶然の勝敗により財物や財産上の利益の得喪を争う行為
    をいう。①「偶然の勝敗」により、②「財物または財産上の利益」について、③「得喪を争
    うこと」が具体的な内容である。

    経済産業省:賭博罪をめぐる論点についてより引用

    つまり、こういうことになる。

    賭博とは?
    ・金品を賭けて勝敗を競い、金銭や品物、利益の得喪を争うこと
    オリパが賭博に該当しない理由
    ・「オリパを買う」という行為が金品を賭けて争うことに該当しない
    ・どちらか一方が金品を失うことに該当しない
    ・金銭と違い「トレカは価値があるもの」という共通認識が世の中にはない

    「オリパを買う」という行為が金品を賭けて争うということにはならない。

    また販売側が利益を得て、買い手側はオリパという形でカードを手に入れるため、どちらか一方が金品を失うということにもならない。

    またトレーディングカードの価値に関しては、ポケカで言えば基本的に30円前後(5枚入り1パック150円前後の1/5)となる。

    世間一般では「トレカが高価なもの」っていう認識にはなってないってことだね。

    このような理由からオリパは賭博に該当しないため、オリパを販売・購入したからといって法規制の対象になることもない。

    オリパは景品表示法に違反しない

    オリパが違法ではないもう一つの理由に「景品表示法に違反しない」というものがある。

    e-GOV法令検索サイトでは景品表示法に関して以下のような記載がある。

    (不当な表示の禁止)

    第五条 事業者は、自己の供給する商品又は役務の取引について、次の各号のいずれかに該当する表示をしてはならない。

    二 商品又は役務の価格その他の取引条件について、実際のもの又は当該事業者と同種若しくは類似の商品若しくは役務を供給している他の事業者に係るものよりも取引の相手方に著しく有利であると一般消費者に誤認される表示であつて、不当に顧客を誘引し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認められるもの

    法令検索:昭和三十七年法律第百三十四号
    不当景品類及び不当表示防止法
    より引用

    景品表示法とは?
    ・商品に関して虚偽や誤解を招く表示・告知をすると違反になるというもの
    オリパにおける景品表示法の違反例
    ・「1等にがんばリーリエ!」と告知しているにも関わらず、がんばリーリエが入っていない
    ・「〇〇円相当のカードが確定!」と告知しているにも関わらず、中身の価値が著しく低い

    景品表示法への違反例を要約すると、「商品が実際の内容よりも良いものであるかのように虚偽や誤解を招く表示や広告」をするというもの。

    オリパで言うと「POPに表示している当たりカードが入っていない」「表示している最低保証以下の価値のカードが出る」など。

    このように明らかに詐欺だとわかるような事例でもない限り、オリパは景品表示法には違反しない

    オリパを使って違法行為をする悪質業者がいる

    オリパという商品自体に違法性はない。

    だが景品表示法に違反しているなど悪質なオリパ販売業者が世に溢れているのは事実だ。

    そのせいで「オリパ」という商品自体に矛先が向き、「オリパは違法」と言われる要因にもなっている。

    ▼詳しくは「オリパの闇とは?」記事へ

    安全なオリパ販売元の見分け方

    オリパを安全に楽しむためにも発送されない詐欺オリパや写真だけ豪華な偽広告みたいなサイトには引っかかりたくないよね。

    そうだな、だからこそ安全な販売者かどうか確認することが大切なんだ。

    ここからは悪質業者の被害に遭わないためにも安全なオリパ販売元の見分け方を以下の3つに分けて紹介していこう。

    • 古物商許可証がある
    • 法人や大手カードショップが運営
    • 口コミや評判が良い

    古物商許可証がある(公的機関の許可)

    古物商許可証」とは中古品を営利目的で売買するために必要な許可証。

    オリパに入っているカードは全て中古品扱いとなるため、オリパを販売する場合もこの古物表許可証は必須だ。

    古物商許可証は申請書と添付書類を管轄の警察署に提出し、警視庁本部の審査→許可が下りないと交付されないため、古物商許可証の有無は信頼のおける販売元の大きな判断材料となる。

    法人や大手カードショップが運営(長年の実績)

    法人や大手カードショップなど長年の実績がある販売元は多くのユーザーから信頼を得ている。

    言ってしまえばそういった運営元のオリパであれば詐欺などのトラブルに巻き込まれるリスクが少ない。

    たとえば有名店「カードラッシュ」では店頭販売の1,000円オリパが即完売するほど人気だ。こうした老舗ショップのオリパはユーザーからの信頼も厚い。

    口コミや評判が良い(トラブル回避にもなる)

    オリパ販売元に関する口コミやSNSでの当たり報告投稿、こういったユーザーのリアルな声は重要な判断材料となる。

    「○○(高額カード)が当たった!」などポジティブな口コミが多い販売元を利用しよう。

    逆に怪しい噂や悪い評判が目立つ販売元には注意が必要。

    先述の通り過去には「当たり抜き」など詐欺事件も起きている。

    販売元の実績は評判や口コミをチェックすることで把握できるため、必ず意識するようにしよう。

    ▼評判の良いオンラインオリパについて知りたい方はこちら

    【初心者向け】オリパをお得に楽しむ3つの方法

    信頼できるオリパを見分けたら、次は少しでもお得にオリパを引きたいって人も多いんじゃない?

    そうだな、ではここからは安心且つリスクを押さえてオリパを楽しめる方法を紹介していこう。

    オリパをお得に楽しむ方法は大きく分けて以下の3つ。

    オリパをお得に楽しむ方法

  • 初回無料オリパを引く
  • 無料ポイントを活用
  • アド確定オリパを引く
  • 一つずつ詳しく紹介していこう。

    初回無料オリパを引く

    オンラインオリパには無料で引けるオリパを提供しているサイトもあるため、初心者がお試し感覚でオリパを引くのにうってつけだ。

    一つ例を挙げるなら、ポケパ365が販売している「0円争奪戦」がある。

    無料で引けるならお金が無駄になることもないしノーリスクだね。

    ▼「無料で引けるオリパ」について詳しく知りたい方はこちら

    無料ポイントを活用

    オンラインオリパには各サイトごとに無料ポイントをもらえるキャンペーンが数多く実施されている。

    例を挙げると以下の通り。

    • 招待コードで無料ポイントをプレゼント
    • SMS認証で無料ポイントをプレゼント
    • 公式LINEのキャンペーンで無料ポイントをプレゼント
    • 公式Xの抽選で無料ポイントをプレゼント

    無料でポイントをもらえればオリパを引く軍資金の足しにもなるし、低額オリパなら無料で引くこともできる。

    効率よくポイントをお得にゲットして、コスパ良くオリパを楽しむことができるため、オンラインオリパのキャンペーンは有効活用していこう。

    アド確定オリパを引く

    先述の通り、オンラインオリパには「アド確定オリパ」という絶対に損をしないオリパを提供しているサイトもある。

    ポケパ365が販売しているアド確ガチャを一つ例にして説明しよう。

    1回1,000ポイントで引けて1,050ポイント以上が確定

    つまり引いてもポイントがなくなることがなく絶対に損をしたいため、ノーリスクで高額カードを狙えるのだ。

    外れたら外れたでそのまま別のオリパを引けるため気軽にチャレンジすることができるぞ。

    ▼アド確定オリパについて詳しく知りたい方はこちら

    オリパを買う上での注意点・心得

    オリパには魅力的な側面がある一方で、リスクや注意点も存在する。

    オリパを買ってから後悔しないように特に以下の3点は心得ておこう。

    オリパの注意点・心得

  • オリパにはギャンブル要素がある
  • 予め予算を決めておく
  • エンタメとして楽しむ
  • オリパにはギャンブル要素がある

    先述の通り、オリパには当たりハズレなどギャンブル要素がある。

    当たりを引ければ結果儲かることもあるが、ハズレを引き続けると結果大きなマイナス収支になってしまうこともあるため注意しよう。

    予め予算を決めておく

    オリパは基本的に当たりカードよりもハズレカードが多く入っている場合がほとんど。

    「繰り返し挑戦しても当たりを引けない…」となっても深追いは禁物。

    「予め使う金額はここまで!」と自分の中で決めておくことで熱くなりすぎることなく割り切って遊ぶことができるだろう。

    エンタメとして楽しむ

    「必ず大当たりが引ける!」とは思わず、オリパを引くワクワク感を第一に楽しむことが大前提。

    「当たりが引けたらラッキー!」ハズレても「そんなこともあるか」くらいで気軽に楽しむことが重要だ。

    それでも少しでも勝率を上げたい!という人は当サイトおすすめのアドが取りやすいオリパをチェックしてみよう!

    特殊なオリパの種類(自販機・ブロック・BOXくじ)

    ここまではオリパについて詳しく解説してきたが、オリパにはまだまだ豊富な種類がある。

    番外編として、以下の3つをピックアップして紹介していこう。

    特殊なオリパ

  • 自販機オリパ
  • ブロックオリパ
  • BOXくじ
  • 自販機オリパ

    自販機オリパはその名の通り、自販機でオリパが買えるサービス。

    支払い方法は自販機ごとにそれぞれだが、飲み物の自販機の要領でお金を払ってボタンを押して購入する。

    カードショップやリサイクルショップなどオリパを店頭販売する店舗に多く見られ、最近では商業施設に設置していることもある。

    一般的に1列の中に入っているオリパの数は20口~30口、列の最後に当たりカードが入っていることが多い。

    ブロックオリパ

    ブロックオリパとは、数十枚のカードをブロック状にまとめたタイプのオリパのこと。

    通常のオリパが1~5枚ほどの封入なのに対し、ブロックオリパはその10倍近いカードが一度に手に入る。

    また表紙カードが購入する前から見えるようになっているのも特徴。

    中身はノーマルカードが大半を占める場合が多いが、対戦で活躍する汎用カードが封入されていることも多い。

    オリパ開封を楽しみながらノーマルカードもたくさん集めたい人やプレイヤー層にもおすすめだよ!

    ▼ポケカのブロックオリパを詳しく知りたい方はこちら

    BOXくじ

    BOXくじは商品名にこそ「オリパ」と書いていないものの、当たりハズレがあり儲かる可能性があるなど、ギャンブル的要素はオリパと共通している。

    特徴としては未開封BOXが確定で入っていること。

    BOXのみ封入しているものもあれば、BOXとカードをセットで封入しているものもある。

    ただ買取で仕入れたBOXを封入したBOXくじは再シュリンク品を掴まされるリスクもある。

    BOXくじは正規の仕入れ先を持つ大手カードショップが作成したものだけ買うようにしよう。

    まとめ:オリパを正しく理解して安全に利用しよう

    「オリパ」とは「オリジナルパック」の略であり、公式メーカーから販売されるパック商品ではなく、カードショップなどがオリジナルで作成したパック商品である。

    SNSでも話題のオンラインオリパ、店舗で販売、通販で購入も可能など、販売媒体もさまざま且つ射幸性のある商品であるため、多くのユーザーから人気を集めている。

    オリパには多種多様な楽しみ方があるが、ユーザーを騙そうとする悪質な業者を避け信用できる販売元を見極めることも重要。

    もし自分でどのオリパを買うか決められない場合は、当サイトおすすめのオンラインオリパから試してみるのもいいだろう。

    監修者:阿土川

    元カードショップ運営者でポケモン歴25年以上の阿土川。現在「オリパGメン」を運営し、オンラインオリパの評判・口コミ調査やクーポン・キャンペーン情報、オリパ関連のコラム記事を中心に執筆している。自ら各サービスに会員登録して検証を行い、「アドが ...

    運営者情報を詳しく見る

    コメント ※同一IPアドレスからの連続投稿やAI生成と思われる不自然な文章は、口コミの信憑性を保つため削除する場合があります。