X
検索

オリくじの支払い方法と料金まとめ:お得にオリパを引く方法も紹介

「オリくじの支払い方法は何がある?」

「オリくじのオリパをお得に引く方法は?」

オリくじの支払い方法は8種類
  • PayPay
  • クレジットカード
  • バンドルカード
  • 銀行振込
  • メルペイ
  • コンビニ払い
  • あと払い(ペイディ)
  • amazon pay

オリくじは電子決済と現金決済の両方に対応。

利用ユーザーが多いクレジットカード払いの導入はもちろんのこと、他オリパサイトにはないPayPayやメルペイを使えるという点も魅力。

この記事ではオリくじの支払い方法について一つずつ詳しく解説。

またオリパをお得に引ける方法も紹介していこう。

\これが結論/2025年7月度優良ポケカオリパ6選
NEW ポケパ365
ポケパ365
還元率97〜140%で最もアドが取りやすい
⇒300ptプレゼント
クーポンコード:
84667
コピー
⇒招待コード
WN3BIQ
コピー
ポケパ365公式サイトへ
日本トレカセンター
日本トレカセンター
日本トレカセンター
PSA10の当選報告が多い大手オリパサイト
⇒招待コード
w7kjMrH
コピー
日本トレカセンター公式サイトへ 日本トレカセンター
ポケットクロス
ポケットクロス(ポケクロ)
ポケクロ
高還元のニブイチオリパが魅力
⇒招待コード
C6810F
コピー
ポケットクロス公式サイトへ ポケクロ
オリパレット
オリパレット
100口以下の小口数のオリパが豊富で当たりやすい
⇒招待コード
085d5d1e61ef
コピー
オリパレット公式サイトへ
オリくじ
オリくじ
招待コードの500ptで無料でガチャが引ける
⇒招待コード
SJCyYo
コピー
オリくじ公式サイトへ
アイリストレカ
アイリストレカ
アイリストレカ
LINE連携の500ptで無料でガチャが引ける
⇒招待コード
OU0SYW
コピー
アイリストレカ公式サイトへアイリストレカ

オリくじの支払い方法は8種類

オリくじでは以下のように豊富な支払い方法が用意されている。

  • PayPay
  • クレジットカード
  • バンドルカード
  • 銀行振込
  • メルペイ
  • コンビニ払い
  • あと払い(ペイディ)
  • amazon pay

クレジットカードやバンドルカードさえあれば即時決済でポイントが反映され、PayPayやメルペイであればスマホ一つでコインの購入が可能。

コンビニ払いや銀行振込も対応しているため、「カードを持っていない」「現金で払いたい」という人も安心。

ただどの支払い方法にもそれぞれメリットやデメリットが存在するため、次からは一つずつ詳しく紹介していこう。

オリくじを利用する上で自分に合った支払い方法を選ぶ参考になれば幸いだ。

PayPay

メリットデメリット
・スマホ一つで即時決済
・予算を決めやすい
・お金を使った感覚がない
・利用限度額が低い

オリくじは2025年2月からPayPay決済を導入。

最近では使える店舗やWEBサイトも多いためPayPayを日頃から買い物に利用している人も多いのではないだろうか?

PayPayはスマホ一つあれば即時決済できるのはもちろん、オートチャージに設定していなければ都度チャージした金額の範囲内で予算を決めることができるため、ついついお金を使いすぎてしまうといった心配もない。

クレジットカード

メリットデメリット
・支払いと同時にコイン反映
・2回目以降はスムーズに決済
・お金を使った感覚がない
・利用額満額や支払滞納で使えない場合がある

クレジットカードはVISA、MasterCard、JCB、アメックスと主要なブランドはすべて利用可能。

カード番号、有効期限、セキュリティコード、名前を入力するだけで簡単にコインを購入することができる。

初回にカード情報を登録しておけば2回目以降はスムーズに決済できるのも嬉しいポイント。

バンドルカード

メリットデメリット
・クレジットカードとして使える
・発行に審査が必要ない
・後払いできる
・チャージ方法によっては手数料がかかる
・未成年は後払いできない

バンドルカードとはスマホアプリから誰でも簡単に発行できるVISAプリペイドカードのこと。

発行に審査や本人確認も不要なため、クレジットカードを持っていない人でもカード払いができる優れものだ。

利用には現金チャージが必要だが後払いもできるため、実質クレジットカードのような使い方ができる。

▼バンドルカード公式サイトはこちら

銀行振込

メリットデメリット
・無駄遣いを防げる・振込に行くのが手間
・ポイント反映まで時間がかかる
・振込手数料がかかる

オリくじは多くのオリパサイトと同様、銀行振込でコインの購入が可能。

都度現金で支払えるため、無駄遣いを防ぎやすいのがメリット。

ATM振り込みに行くのが手間に感じる場合は、銀行のダイレクトバンキングサービスを利用するという手もあるぞ。

メルペイ

メリットデメリット
・スマホ一つで即時決済
・予算を決めやすい
・お金を使った感覚がない
・クレジットカードでチャージできない

オリくじではメルペイ払いも対応しているため、メルカリの売上金でもコインの購入が可能。

またメルカリの売上金がない場合でも口座からメルペイにチャージすることでメルペイ払いを利用することができる。

コンビニ払い

メリットデメリット
・お金を使いすぎる心配がない・コンビニまで行く手間がかかる
・ポイント反映に時間がかかる
・対応店舗が少ない

オリくじは「ローソン」「ファミリーマート」などのコンビニ払いに対応しているが「セブンイレブン」や「デイリーヤマザキ」系列などでは決済ができない。

また都度支払いのたびにコンビニまで足を運ぶ必要があるため手間がかかり、電子決済とは異なり決済からポイント反映まで時間がかかるのもデメリットだ。

あと払い(ペイディ)

メリットデメリット
クレジットカードがなくても後払いができる
分割払いも可能
支払い方法が豊富
支払い遅延による遅延損害金のリスク
ポイント制度がない

ペイディのあと払いとはクレジットカードなしで翌月まとめて支払いができる便利なサービス。

3回、6回、12回の分割払いも選択でき、コンビニ払い、銀行振込、口座振替と対応している支払い方法も豊富。

ただPayPayのように独自のポイント制度がないため、買い物をしながらポイントも貯めたいという人には向かない。

amazon pay

メリットデメリット
amazonアカウントの情報を使って決済可能
カード情報の入力が不要
amazonアカウントが必要

amazon payはAmazonのアカウントに登録されたクレジットカード情報や配送先住所を使って、Amazon以外のECサイトで簡単に買い物ができるサービス。

デビットカード、Amazonギフトカード、あと払い (ペイディ)など対応している支払い方法が多く、Amazonアカウントにログインするだけで決済ができるため、カード情報などの入力を省いてスピーディにコインを購入できるのがメリット。

オリくじの料金やコインは?

オリくじのの料金とコインは基本的に1円=1コインの換算となる。

料金と購入コインの内訳は以下の通り。

購入コイン料金
500コイン500円
1,000コイン1,000円
2,000コイン2,000円
3,000コイン3,000円
5,000コイン5,000円
10,000コイン10,000円
30,000コイン30,000円
50,000コイン50,000円
100,000コイン100,000円
300,000コイン300,000円
500,000コイン500,000円
1,000,000コイン1,000,000円

後述するクーポンなどの利用がなければ基本的に支払額と同等のコイン数となり、他サイトのように追加コインなどは設けられていない模様。

ちなみにポケパ365というサイトでは購入ポイントが最大20%増量中となっているため、もっとお得にオリパを引きたい人におすすめだ。

▼ポケパ365の支払い方法・料金の詳細はこちら

オリくじの「コイン」と「ポイント」の違い

オリくじでは、「コイン」と「ポイント」いう2種類の通貨が使われる。

コインポイント
・サイト内の「コインショップ」で購入
・通常のコインガチャを引くために使用
・ログインボーナス、友達招待などで入手可能
・ポイントガチャを引くために使用

まとめるとこんな感じだ。

コインはサイト内のコインショップページで購入することで通常のガチャを引くことができ、ポイントは主にログインボーナスやキャンペーンで入手でき、ポイントガチャを引くために使用できる。

オリくじでお得にオリパを引く方法

オリくじでは招待コードやログインボーナスでのポイント付与、コインの購入額が割引されるクーポン配布など、お得にオリパを引ける仕組みが充実している。

具体的には以下の通り。

  • 招待コードを入力で500ポイントもらえる
  • 毎日ログインするだけでポイントがもらえる
  • 条件達成でそれぞれに応じたコインがもらえる
  • 公式LINEを友達登録で割引クーポンが当たる
  • 月末月初にセール開催やクーポンが配布される

一つずつ詳しく解説していこう。

▼オリくじの招待コード・クーポン情報はこちら

招待コードを入力で500ポイントもらえる

オリくじでは新規会員登録してから招待コードを入力すると招待された側と招待した側の両方に500ポイントが付与される。

1つの招待コードで50人まで招待できるため、登録後も自分が友達を招待して無料でポイントを増やしていくことができるのだ。

自分の招待コードの確認方法は以下の通り。

ちなみに招待コードの入力は1人1回まで、登録後24時間以内の入力が期限のため、登録後は早めにコード入力を済ませておこう。

▼オンラインオリパの招待コード一覧はこちら

毎日ログインするだけでポイントがもらえる

オリくじでは、毎日ログインするだけでポイントを無料でもらえる。

つまり先述の招待コードキャンペーンと組み合わせれば1週間で1,200ポイントを無料で貯められるのだ。

少しでも無料ポイントがほしい場合は、早いうちに登録しておくことをおすすめする。

どんどんポイントを増やしてお得にオリパを引いていこう!

条件達成でそれぞれに応じたコインがもらえる

オリくじでは他サイトやアプリへの登録など、条件を達成するとそれぞれコインがもらえるキャンペーンを実施中。

詳細は以下の通り。

①トップページのバナーをタップ

②他社サイトで条件を達成するとそれぞれに応じたコインをもらえる

手間がかかるが、中にはアンケートに回答するだけで条件達成のサイトやアプリもある。

少し時間がかかっても無料でコインをゲットしたい人にはおすすめだ。

公式LINEを友達登録で割引クーポンが当たる

オリくじには公式LINEがあり、友達登録するだけでお得なクーポンがもらえるキャンペーンに参加できる。

登録の手順やキャンペーンの詳細は以下の通り。

①トップページのバナーをタップ

②「追加」をタップ

③友達追加後、クーポンの抽選に参加できるようになる。

クーポンがもらえるかは運次第になるが定期的に抽選が開催されるため、早めに友達追加して小まめにトークをチェックしておくのがおすすめだ。

月末月初にセール開催やクーポンが配布される

オリくじでは月末月初に「コインセール」「限定クーポン配布」「限定オリパ販売」など多くのキャンペーンを同時に開催。

コインセールでは通常よりもお得にコインを買うことができるため、お得をオリパを引きたい人は要チェック!

期間が短いから早めにコインを買っておこう。

また公式LINEではクーポンの当選確率が上がる他、250ポイントがもらえるという特典もついてくる。

低額のポイントガチャならこれだけで何度か無料で回せるな。

さらに期間限定販売のアド確定オリパも登場。

アド確定オリパは使った以上のコインが必ず返ってくるため、予算が合えば必ず引いておこう!

コインの購入手順

ここではオリくじでコインを購入する手順を紹介していこう。

ログイン後に「コインショップ」ページから希望額を選び、支払い方法を選択して決済するだけ。

クレジットカードならカード情報入力、PayPayなら自動的にアプリが起動して支払い、コンビニなら払込票番号が発行される、といった流れだ。

まとめ:オリくじはPayPayやクレカなど支払い方法が豊富

このようにクレジットカード以外にも支払い方法は豊富で電子決済と現金決済の両方に対応しているため、幅広いユーザーが自分の用途にあった方法でコインを購入することが可能。

特にPayPayは利用者も多く簡単即時決済でコインが反映されるため、多くのユーザーにおすすめできる。

招待コードやクーポンコードなどお得にオリパを引ける仕組みも充実しているため、有効活用してコスパ良く爆アドを狙っていこう。

監修者:阿土川

元カードショップ運営者でポケモン歴25年以上の阿土川。現在「オリパGメン」を運営し、オンラインオリパの評判・口コミ調査やクーポン・キャンペーン情報、オリパ関連のコラム記事を中心に執筆している。自ら各サービスに会員登録して検証を行い、「アドが ...

運営者情報を詳しく見る

コメント ※同一IPアドレスからの連続投稿やAI生成と思われる不自然な文章は、口コミの信憑性を保つため削除する場合があります。